人気ブログランキング | 話題のタグを見る

おまじない*おまじない*


8月6日(土)
今週は涼しくなるまで寝て待つような毎日でしたー
小さな保冷剤を2~4コ、その時に合わせて調整して手拭に包んで首に巻いています

ぐーちゃん、頭に扇風機の風直撃でスヤスヤ寝んねちゅう~♪
おまじない*おまじない*_f0227228_2172778.jpg

冷えすぎてないか心配になるけれど、
気持ちよさそうに熟睡しているようなのでしばらく寝かせておきましょう^^*

ほったらかしてしまったお庭の手入れをして、夕方にお散歩です

”公園の神さま”と呼んでいる樹齢約300年の大きな柏の木
ほら♪ ぐーちゃん!
おテテあてて生命力を分けてもらおう!!
おまじない*おまじない*_f0227228_2212925.jpg

『ひゃはは~♪♪♪』

レッドクローバーもいっぱい摘まなくっちゃ!
(レッドクローバーって、癌に効くらしいのです)
おまじない*おまじない*_f0227228_2265261.jpg

↑親の心子知らず?のんきに転がっているぐーぐー(笑)

『みしてみして~♪♪♪』
おまじない*おまじない*_f0227228_2281032.jpg

『ぐーちゃんそれ、たびれるもん♪』
『いっつも ぺー するのに??』
一生懸命摘んでいたら、たびるよ♪ もっとたびるよ♪ って、7つも食べました(!)

美味しいかどうかは別として、
ワタシが喜んだり褒めると、そーかい♪そーかい♪♪ ってやるんだよね、ぐーちゃんって。
おまじない*おまじない*_f0227228_231258.jpg


わかってるよ

優しい子♡




More
# by X-X-tomo-X-X | 2016-08-06 23:13 | グーちゃん

よく頑張ったね!

8月4日(木)

1週間前、脾臓の経過観察中に左の腎臓に腫瘍らしきものが見つかり
明日、見つけてくださった病院でCTと腎臓バイオプシーを行う予定でしたが、
場合によっては開腹して細胞を採取することになるそうなので、
その前に脾臓についてずっと相談にのっていただいている大学病院のT先生にお話ししておきたいと思い、
9月の診察予定を繰り上げ、昨日、ぐーちゃんと相談しに行ってきました。

持って行った左の腎臓のエコー画像を確認した後、
脾臓、肝臓も含めてこちらでも腎臓をエコーで診てみましょう、と。
ぐーちゃん今回はおちり着いてイヤイヤしたので、ワタシが先に出ることに(;_;)

その後、思ったより早く診察室に呼ばれ、全く予想もしてなかったことを聞くことになりました。
右の腎臓にも腫瘍があるというのです。
しかも、左のよりずっと大きく、2㎝くらいになっていました。
腎臓ってそら豆のような形をしていますが、本来ならひっこんでいる部分がポコンと出ているのがハッキリわかりました。
左の腫瘍は1週間前と同じ感じで確認できました。

両方って・・・・・・

左の腎臓の組織検査をして、生検の結果で摘出するかしないか?決めようと思っていたのに。
バイオプシーが難しい場合、開腹して採取して、悪性だったときにまた開腹手術ということをどうしようか、考えているところだったのに。

両方悪性だったら?
両方とったら生きて行けない。
片方とる、なんて選択も消える。

どういう意味? どうなるの?

前回エコーで診ていただいたのは6月15日。
その時も4月20日初診のときも、ぐーちゃんの腎臓はきれいだったことを
保存してある画像を確認し、見せててくださいました。

両方に腫瘍らしきものが見つかった以上、これまでとは話が別です。

すぐにCTを撮って生検をしてみましょうということになり、
ぐーちゃんの身体の負担を考えて、バイオプシーが難しければ腹腔鏡で、と
すぐに外科の先生と連絡を取ってくださいました。

他院にて5日に検査する予定でしたが、生検の結果まで10日ほどかかるとのことだったので、
ここは急いだほうが良いと判断し、午後からすぐに大学病院で検査をお願いすることに決め、緊張しながらサインしました。

約5時間・・・
病院に来てからは8時間
長かったです。
午前中エコーだけして夕方にはえくちゃんとお散歩するはずだった。
朝メシくん抜きだったので、すぐに食べさせようと思って
ママ、ぐーちゃんのお弁当持ってきてるんだよ、待ってるよ、ぐーちゃん。頑張って!

無事に麻酔から覚めて出てきたぐーちゃん。あああ、ほっとした!
絶対に大丈夫!って信じていたけれど、お顔みるまでは安心できなかったよ。

いっぱい頑張ったんだね。
まつ毛が涙で濡れて、泣いたあとがいっぱいありました。
ごめんね。

以下CT画像を見ながら、腎臓についての説明
左はまあるく濃いめに写っていて輪郭がつるんとまるい。
どろっとした血液がほとんどと思われる。
針は太い針は危険だったので細い針で。細胞は少ししか取れませんでした。
生検専門医に詳しくみていただくとのことで、今日わかるのはそこまで。
右は左に比べ薄く写っており、表面がぎざぎざしており、固形(腫瘍)と思われる。
背中側奥、大動脈と静脈に挟まれたような場所にあり、お腹側には脾臓があるため、バイオプシーは難しく、期待していた腹腔鏡も危険との判断で細胞を採ることができませんでした。
画像から考えると右は腎細胞癌である可能性が高いそうです。
左は良性か、悪いものであるとしたら血管肉腫かもしれない。隣接するリンパに腫れなどはなく、
リンパ腫ではなさそう。他への転移は今のところ確認できないので、ないだろう、とのことでした。

先生の説明をひと言も漏らさず頭に入れようと、とにかく一生懸命聞いていました。

先生は、右の腫瘍について、もし悪性度の高いものだったら、今この段階で画像で確認できなくても既に転移していることはじゅうぶん考えられる。だから検査のためだけに今開腹してグエルの体力を使わせたくないと考え、判断してくださいました。そして少し時間をおいてエコーとレントゲンで進行具合を診ることを提案されました。
(大学病院って、もっとガンガン検査、手術、投薬を進めるところだと、実はワタシ勝手に思ってました。
グエルの体力や年齢、どう生きたいかを想像し、本人と親の立場になって、ここまで一緒に考えてくださることに正直驚き、有り難く感じました。)

もし、転移が見られ、悪性度が高いと判断したら、あとは開腹などせずに、緩和ケアを。
そうでない場合、左の腎臓が大丈夫なら右の腎臓を摘出。(左の腎臓が後に血管肉腫だった場合は体調に合わせて化学療法を)
腎細胞癌だった場合は抗がん剤が効かないので、その時はもう、見守るしかありません・・・

今回、右の腎臓の細胞が採れなかったのは本当に残念です。
選ぶことのできるなかで最善を選んでいくしかありません。
検査のために開腹して細胞を採って悪性とわかり摘出したとしても、
悪性度が高ければ抜糸するころに肺などに転移が発覚したりすることはあるらしく、
先生は実際そういった例を経験されていました。

昨日の頑張ったぐーちゃん。
麻酔から覚めて、お家に帰ってまたコトンと眠ってしまいました。
よく頑張ったね!_f0227228_15333140.jpg

お目目のまわりがまだ濡れているね。
ママは泣きながら頑張るタイプ。一緒だね、我慢強くて辛抱強いぐーちゃんです。

*   *   *

書いたら少し頭のなかが整理されるかな?と思ったのですが、全然だめだなぁ。
相変わらず乱文です。

やれること全部やるか、
多分悪性だから、もう体力温存に徹してQOLを優先するか、

そこまできているのかな、もう。

考えとしては、
ぐーちゃんが美味しくメシくんを食べられること♪
1回でも多く楽しくお散歩できること♪ おデイトできること♪

最終的にはそれをいちばんに優先したい。
1日でも、1秒でも長く一緒にいたいけれど、ぐーちゃんに生きている喜びがないと。
きっとぐーちゃんはそうだと思うから。

でも今、何事もなかったときと同じように笑っていて元気でトコトコ歩く食いしん坊さんを見ていると、
今もう何もしない、と決めるには早い気がするのです。
まだ、体力があるうちは奇跡を信じて治療もしてみたい。
いよいよ辛そうになったら、無理して頑張らなくて良いよう、痛みだけとってあげたい。

漠然とですが、こんな考えが頭を巡っています。

治療する勇気
治療しない勇気

どっちも辛くて勇気がいることを知りました。
本人にとってどちらが良いのか?幸せなのか? 
考えて道を探して見つけてあげられるのは、
一緒に過ごしぐーちゃんをいちばんよく知っているワタシたちだけなんじゃないかな。

そんなわけで5日検査は事情をお話ししキャンセルしました。
ぐーちゃんをコドモの頃から知っていてくださるホームドクターの先生も
今日電話で相談にのってくださいました。
心強く、ありがたいです。

今日も首に保冷材を巻いてお昼寝のぐーちゃん♥
正面の窓は唯一ぐーちゃんが家の中から外の様子を見わたせるお立ち台(笑)
前は緑いっぱい見えたのにねぇ。
木が切られ、デデーン見えるのは物置だけ。残念な眺めです-_-;
よく頑張ったね!_f0227228_15155697.jpg

お家を建てるとき、
ぐーちゃんが歳をとったときに階段が少しでも少ないように、と中2階作りにしました。
2階だと14段くらい必要な階段が6段ですむもんね♪
おかげで中2階のこの場所は風通しもよくって、床もひんやりしていて、すっかりぐーちゃんのお気に入りの場所になりました。
13歳になって、この6段でも躊躇するようになり、自由にひとりで行き来するのはいよいよ危なくなってきたので、
家族みんな1階で眠ることにし、ぐーちゃんが上へあがるのは今はお風呂のときだけになっています。

今日は久しぶりにここへ来ています♪ 
気持良いね^^* ぐーちゃん、風が涼しくて♪

1階は暑いので、ここに居てほしいのですが、
同じ家のなかでもそばにいたいらしく、せっかく上にあげてあげてもワタシが1階で何かしているとすぐに降りてきてしまうのです。(見えていてもダメだそうです、半径5m以内じゃなくちゃ^^;)
でも、PCに向かっているときは(中2階なので)ぐーちゃん近くなのでずっとここで寝んねしていてくれます^-^*
久しぶりにブログを書くようになって、オマケでついてきた良かったことかな♪

よく頑張ったね!_f0227228_15285296.jpg

お庭のブルーベリー、今年もいっぱい実をつけてくれました!
ラズベリーも復活!
春、まだ実の青いころから『まだぁ?まだぁ??』って待っていたぐーちゃん。
毎朝いっぱいパパにとってもらって食べています♪
夕方涼しくなったらお散歩行こうね♪ 
帰ったらブルーベリージュースが待っているよー♥♥♥

# by X-X-tomo-X-X | 2016-08-04 15:40 | グーちゃんの身体と病気のこと

落ち着かない・・・

8月2日(火)

今日もグエル地区はとても暑く、湿度が高かったです。
リビングの温度計は30℃ 湿度は70%のあたりをいったりきたり。
ぐーちゃんは首に保冷材を巻いたらわりとスヤスヤ寝んねしててくれたのでほっとしました。

あれからなんだか落ち着かなくて、ほんのちょっとでもぐーちゃんがハァハァしてたりするだけで、
どこか痛いの?? 苦しいの? 暑いだけ?? と心配になってしまいます。
心配ばかりしていても仕方がないので、でも落ち着かないので、
この暑いさなかですが、今日は床拭きをしました。
床を拭いたら勢いがついて、ワックスかけまでしてしまいました(!)
汗だくです~~~。 
でも黙々とやって、終わったら床もしっとりきれいになったし、気分も少しスッキリしました^-^*

夕方、もわ~んとぬるい空気のなか、公園までお散歩に行ったのですが、
突然の雨!スコールのような雨!!!
あまりの雨にぐーちゃん怖くなったのか、リードをひいても動かなくなってしまったので
木の下で濡れないようにぐーちゃんにかぶさっていました。
それでぐーぱぱが傘を持って駆けつけるころには靴も全部ずぶぬれになってしまいました。。

お家で拭き拭きしてすっかり安心したぐーちゃん、あれ?笑ってる♪
すごかったねぇ~!! ビックシしたね~!! って (笑)
楽しかったならそれもいいね♪

明日はぐーちゃんまた診察です。
脾臓の経過観察でお世話になっている大学病院に腎臓を診ていただこうと思い、セカンドオピニオンの予約を入れておいたので。
たぶん結果は同じで、CT⇒バイオプシー、困難な場合は開腹にて細胞採取⇒生検、生検の結果により、悪性の場合は腎臓全摘出 ・・・なのだろうと思うのですが。。
なんだか眠れないので、先生に聞いてみたいこと、病気や治療法について知りたいことをまとめたりしています。

ぐーちゃんの様子は特に元気がないということもなく、食いしん坊さんは健在です♪
一時ひどかった後ろ左足のナックリングやふらつきはどこへやら?!
スタタタター♪ っと快調にご機嫌♪ 帰りはヨロっとしますが、それはママもおんなじだよ。
引っ張る(←いけないのですが、もう引っ張られることにすら有難みを感じてしまってる^^;)後ろ姿を見ていると、健康な子そのものにしか見えないのです。
ぐーちゃん、すごいね! このままなんでもなかったりして!! ね~♪♪♪ なんて、
また奇跡の妄想シュミレーションをしてしまいます。

気になるとしたら、お水をいつもよりいっぱい飲むこと。
それから、27日のエコー検査の翌日から●コの出はじめの表面部分が深緑色なのです。
なんだろうT_T
先日の検査では仰向けにひっくり返されて念入りに診て、いつもと違って緊張感もあったので
ぐーちゃんお目目がおよぐくらい緊張したようだったので、腸内バランス崩れたかな?
ユルくもないし、硬さも量もバッチリ☆なのに、色が、、、 腎臓となにか関係あるのかなあ。

今日も元気にお散歩行こー♪♪♪ って出発したのに最初の●コがこれ。
どよ~~ん…としそうになるのですが、楽しい時間をだいなしにしてはもったいない! 
先生にちゃんと伝えれるよう、素早くジットリ観察したら、気にしてない!ふりなのでした。

明日、なにか良い展開がありますように…!

写真は6月に洞爺湖に行ったときのもの
水際でちゃぷちゃぷ遊んだあとは思う存分転がって地球と交信☆ サイコ~!!
落ち着かない・・・_f0227228_2483188.jpg

ぐーちゃん可愛いぽんぽん丸出しだねぇ^m^
明日またエコー前に剃られてつるんこちゃんになるのかな?
暑いからね、ちょうど良いね♪

落ち着かない・・・_f0227228_253737.jpg

そっか…
もし、手術になったら、この夏はお水遊びできなくなるんだねぇ。
5日バイオプシーで検査できたら、週末はお水遊びしとこう! ね *^-^*

# by X-X-tomo-X-X | 2016-08-03 02:19 | グーちゃんの身体と病気のこと

グーちゃん号で♪

7月31日(日)

夏はサラッサラ~♪ なはずの北海道なのに、このところの湿度と暑さにはバテそう。。
クーラーナシ生活のグエル家。
毎年今年は設置しようか?と懸案事項にあがるのですが、決断が遅いのね~。
お盆過ぎると一気に寒くなるし、、 と、今年も結局しのぐことになりそう。

夕方、カノジョ乗っけてブーン!と涼しいところを目指してドライブ♪
グーちゃん号で♪_f0227228_19203467.jpg

ぷぷぷっ≧m≦ 暑いのに、ふっつきすぎだから!
しかもぐーちゃん、タレ目が過ぎてタテになってない?(笑)
グーちゃん号で♪_f0227228_19205238.jpg

巻いているのは保冷材を包んだ手拭(笑)

向かった先はノーザンホースパーク
ここ、初めて~♪♪♪
グーちゃん号で♪_f0227228_19271862.jpg

お馬さん、いるかなあ?♪

16時から入場料が無料なのですョ(!)しかもわんちゃんもOK♪ ^-^*

いたいた~っ♪
グーちゃん号で♪_f0227228_19255320.jpg

グーちゃん号で♪_f0227228_19283027.jpg

馬車のお馬さんももうみんな、お家に帰るところです
グーちゃん号で♪_f0227228_19302270.jpg

間に合ってよかった!

ガーデンにも行ってみたよー♪
グーちゃん号で♪_f0227228_19313486.jpg

お花で作ったお馬のオブジェ♡ この可愛さ!写真では伝えきれないのが残念~!
グーちゃん号で♪_f0227228_19321516.jpg

(斜めから撮ればカタチが見えて良かったなあ…!)

お花の道を抜けて途中、自由に寛いでいるお馬さんたちを眺めたり♪
グーちゃん号で♪_f0227228_19363472.jpg

えくちゃん、おかあさん見てみて~! と嬉しそうです^^ 可愛い。
グーちゃん号で♪_f0227228_19395387.jpg

グーちゃん号で♪_f0227228_1941938.jpg

うふっ♡ 相変わらずぴったりさんなふたり♥
グーちゃん号で♪_f0227228_19415390.jpg


すっかりお馬さんな気分でてくてく♪ ご機嫌に歩いていたら
リスさんが顔を見せてくれました
怖がる様子もなく、幹の上からこちらを見ていたり、下に降りてきたり(!)
グーちゃん号で♪_f0227228_19435733.jpg

釘付けなえくちゃんとは対照的にのほほーん♪と眺めるグーちゃん(笑)
グーちゃん号で♪_f0227228_1950068.jpg

えくちゃんの方が見てて飽きないや♪ とえくちゃんを観察。^m^
グーちゃん号で♪_f0227228_19514336.jpg

グーちゃん号で♪_f0227228_19444943.jpg

とっても素敵なおデイトコースでした。

また行こうね・・・! 

ぐーぱぱ、運転手さん&カメラマンさん 今日はどうもありがとう♪
ぐーちゃん嬉しそうでとっても楽しかった!


# by X-X-tomo-X-X | 2016-08-01 19:56 | グーちゃん

どうか、このまま。

いつも撮ってばかりで一緒の写真がないから、と、
初夏にオットが撮ってくれた1枚
どうか、このまま。_f0227228_16132061.jpg

『あの辺に座って~!』『コッチ見ないで~!前前!』と言われながら
代わりばんこにカメラ見ちゃっていっぱいNG出しながら撮った写真(笑)
どうか、このまま。_f0227228_16133261.jpg

ぐーちゃんにたんぽぽの綿毛を見せています


(あはは・・・やっぱりわざとらしいですかね??)

でも。
撮ってもらってよかった♪
記念の1枚になりました(^-^*)

今この写真を眺めながら、こんな平和なシアワセがずっと続くことを、
ぐーちゃんが元気でいてくれることを心から願って祈っています。

どうか、どうかこのままでいてほしい。


*   *   *

ここからはぐーちゃんの身体についての記録です。

今年3月29日の健康診断のエコーで脾臓にモヤモヤを確認。
血管肉腫などの腫瘍ではないが、なにかの病気の初期かもしれない、とのことで
セカンドオピニオンをし、やはり同じ見解で摘出のお話しも出たのですが、
摘出を決断するには判断材料が足りず、大学病院にサードオピニオンに行き、
脾臓についてはバイオプシー、肝臓にもまるい瘢痕のようなものがいくつか見られたので
念のため造影剤を入れて検査をしました。
結果、悪い細胞が見当たらなかったので経過を観察することにし、
以来1ヵ月に1度、1.5ヵ月に1度、と病変の診察を続けています。

もしかしたら”正常でない”と分かった時点で予防的にとってしまった方が
結果的に救うことになるのかもしれない。

でも・・・
どうか、このまま。_f0227228_1615158.jpg

ご縁あって預かった命。
できるだけ生まれたまんまの、美しい状態で神さまのもとにお返ししたい。
そんなふうに心のなかでいつも思って大切にしてきたので

無くても生きていかれる臓器とはいえ、
取る必要がないものを”安心のために取る”という選択は
あの時点で私たち夫婦にはできませんでした。
何度も何度も話し合いました。

そして、これは母の勘のようなものになってしまいますが
か細いぐーちゃんの身体はこんな脾臓でもなにか大切な役割を果たしながら
ギリギリのところで頑張ってバランスを保っているような気がしてならなかったのです。

何か悪いものだ!と確信したらその時はすぐに動く(摘出)つもりです。

その間に、発作が2度ほどありました。
1度目は4月、2度目は5月。こんなことは初めてです。
頭を傾斜させかたまった様子で呼びかけに反応せず、見開いた眼球がぐるぐる回転していました。
どちらの時も時間にすると30秒くらいでおさまり、その後は普通に戻ります。
動画を診ていただいたところ、神経系(脳)かもしれないそうです。
あれから2ヵ月過ぎましたが、発作は出ていません。封じ込めています(!)
今思うと同時期に歩行時のふらつきが多く、
ひどいときは横に倒れるように転んだり、ナックリングも出ていました。

そんな心配を抱えているなか、
一昨日7月27日、脾臓の経過観察時、今度は腎臓に腫瘍が見つかりました。

左の腎臓の表面、
一部飛び出ているような感じで1.4㎝のなにかを超音波画像で確認。
先生がサイズを測っている時点で何かがあることを確信し
祈るような気持で次の言葉を待ちました。
前回の超音波検査から考えるとここ42~70日の間にできたものと推測されます。
血液などの液体ではないようで、短期間に現れたものが良性である可能性は低いとのこと。
CTを撮ってバイオプシーで(難しい場合は開腹にて)細胞を採って生検にまわして確定診断を、
できるだけ早いほうが良い、と説明をされました。
悪性だったっ場合、おそらく腎細胞癌。言葉にするのも恐ろしいです。
悪い方の腎臓を全摘出することで、他に転移がなければ根治可能だそうです。
但し、細胞採取の際に血液にのって悪い細胞が散ってしまう(転移)可能性はゼロではないとのこと。

頭が真っ白になりながら、先ずは最短で予約だけ入れて帰ってきたものの

帰ってから、あの時の会話を思い出し
8月5日に予約したこと、これからしようとしていることは正しいのか?
全身麻酔のCT、もしかしたら開腹手術になるかもしれない。。。
ぐーちゃんに何かあったら???
仮に腎臓摘出の手術をしたとして、
今おとなしくしてくれている脾臓にこの先なにかあったら、その時はどうすれば・・・?

まだ頭のなかがぐちゃぐちゃです。
悪いものだったら、時間との闘い。
でも13歳2ヵ月(人間にしたら94歳!)のぐーちゃんの体力を考えなくちゃ。
この先を、どうしてあげるのがいちばん良い??

選択肢は4つ。

① CTと生検はバイオプシーまでとし、開腹はしない。
(バイオプシー出来なかったら、撮ったCT画像とその後のエコーで変化を診ていき、進行を感じたら全摘に踏み切る)
② CTとバイオプシー、難しければ開腹して細胞を採って生検。
③ CTとバイオプシー、難しくて開腹することになったら、その時点で腎臓を全摘、生検。
④ 年齢を考慮してこの先は何もしない。緩和ケアのみ。

その他にあるだろうか・・・?

良性だった場合、エコーにて経過観察。
悪性だった場合、選択肢は2つ。
① 全摘出手術
② なにもしない。緩和ケアのみ。

『もし…』を想うととたんに苦しくなって、
もう、涙を抑えることができなくなってしまいます。苦しいです。

当の本人は何も知らない。それだけが救いかもしれません。

だからぐーちゃんの前では不安を見せずに笑っていなくちゃ。
これまでだってそうしてきたつもり。
1日1回でも、楽しいね~♪♪♪ って、笑ってもらえるように。
お散歩のときはだいたい前を張り切って歩いているので、涙もごまかせるんだけどね。
振り返ったときはニッコリ♪ 鼻を膨らませてすんごいブス顔で笑ってみせています。

少し前よりハァハァしてたりお水もよく飲むようになった気がするけれど、
変わらず食いしん坊さんでお散歩も行きたがってくれて、ぐーちゃんご機嫌です♪

良性でありますように。
そう祈るしかありません。

どうか、このまま。
このまま何もおこりませんように。
ただのできもので、悪いものではありませんように。
消えてなくなりますように。

どうかこのまま、このままで。


*   *   *

久しぶりのブログが病気のお話からになってしまいましたが、
自動的にフォロアーさんに配信されるインスタグラムに長々と病気の記録や心情を綴るわけにはいかないし、
誰かに話したいけれど、友人に気持ちを打ち明けたいけれど、
話したら、わーっ と泣いてしまいそうなので今はまだ話せません。
それにきちんと決断してからじゃないと、相談してしまったら相手も困っちゃうかなと。
それで、ココに書こうと思った次第です。

乱文で申し訳ありません。
病気の記録を書きながら気持も整理できたらと思います。






# by X-X-tomo-X-X | 2016-07-29 14:01 | グーちゃんの身体と病気のこと

日々のこと。ゴールデンレトリーバー、グエルちゃんとのまいにち♪


by coucoutomo
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30